鳥居の霊獣と霊鳥がすばらしい! 虎ノ門の「こんぴらさん」【東京都】

銅鳥居には見事な四神。オフィス街に鎮座している金刀比羅宮(港区)

こんぴらさん(虎ノ門 金刀比羅宮)
金刀比羅宮(東京都港区)

四神がいる珍しい鳥居が港区にあると知り、調べてみたところ虎ノ門の金刀比羅宮ことひらぐうのこととわかった。

虎ノ門といえばオフィスが多く、ビルが建ち並ぶイメージが強い。そんな場所に鎮座する神社は虎ノ門駅からすぐの位置にあった。

“鳥居の霊獣と霊鳥がすばらしい! 虎ノ門の「こんぴらさん」【東京都】” の続きを読む

木々に囲まれた中にたたずむ世田谷八幡宮【東京都】

穏やかな空気が流れる世田谷八幡宮(世田谷区)

世田谷八幡宮
世田谷八幡宮(東京都世田谷区)

世田谷といえば住宅が密集しているエリアになっていて、自然が少ないというイメージがある。

だからこんもりと木々が茂っていると、神社や寺を探すときの目印になる場合がある。

宮の坂駅のすぐ近くに鎮座している世田谷八幡宮も、思っていたとおり木々に囲まれる中に鎮座していた神社だった。

“木々に囲まれた中にたたずむ世田谷八幡宮【東京都】” の続きを読む

境内のあちこちにヘビの神像。蛇窪神社【東京都】

ヘビをまつっている蛇窪神社(品川区)

蛇窪神社(天祖神社)
蛇窪神社(東京都品川区)

ネットで地図を見ていたら「蛇」がつく変わった神社を見つけた。どんな神社なのか気になり、ネット検索すると公式サイトがあったのでさっそく見てみた。

地図で見つけたのは「蛇窪神社」。ネットの情報によると白ヘビをまつわる伝承があるという。都内でヘビをまつっている神社は初めてのこと。場所がわかったらすぐに参拝してきた。

“境内のあちこちにヘビの神像。蛇窪神社【東京都】” の続きを読む

荻窪白山神社にはあちこちに猫の姿が【東京都】

石の猫、いくつ見つけられるかな? 白山神社(杉並区)

神社に猫(荻窪 白山神社)
白山神社(東京都杉並区)

杉並区の神社仏閣について情報収集していたら、境内に石造りの猫を置いている神社があると知って興味がわいた。

神社の所在地を見ると荻窪駅から徒歩で行ける距離でアクセスがいい。まだ参拝していない神社だったので、わくわくしながら訪れてみた。

“荻窪白山神社にはあちこちに猫の姿が【東京都】” の続きを読む

亀戸香取勝運商店街を通って香取神社へ【東京都】

亀戸香取神社でダイコンの歴史を知る(江東区)

亀戸 香取神社
香取神社(東京都江東区)

神社や寺が好きな理由のひとつに、歴史を知ることができたり史跡を見ることができたりすることがある。

教科書で学ぶ歴史は硬い文章でおもしろみがないけど、ひょんなことから知った歴史は得した気分にもなれて楽しい。

“亀戸香取勝運商店街を通って香取神社へ【東京都】” の続きを読む