上野にある東照宮へ参拝してきた【東京都】

やっとで見れた! 上野東照宮の姿(台東区)

上野東照宮
上野東照宮(東京都台東区)

上野を街あるきしたとき上野公園へ行き、園内に鎮座している東照宮を訪れた。

ところが東照宮は建物前にカバーがかけられていて中が見えない。状況がわからず困惑していたら説明があり「修復中」とのこと。参拝できなかったので日を改めて参拝した。

“上野にある東照宮へ参拝してきた【東京都】” の続きを読む

「寛政の鯨」とゆかりのある神社【東京都】

クジラを見て驚いた歴史がある利田神社(品川区)

利田神社
利田神社(東京都品川区)

品川区を街あるきするため情報収集していたら奇妙な出来事を見つけた。

江戸時代、品川沖に体長約16.5メートルのクジラが迷いこんだそうな。そのクジラを見て大騒ぎになり、このときのことを『寛政の鯨』と呼んでいる……とのこと。

これだけなら読み物で終わるけど、品川にはそのときのクジラを供養する碑が残っているという。

『寛政の鯨』を調べると、当時のクジラを描いた「羽田沖漂着鯨の図」もでてきて、がぜん興味がわいたので歴史を見に行くことにした。

“「寛政の鯨」とゆかりのある神社【東京都】” の続きを読む

お地蔵さまの珍しい民話もある八幡神社【東京都】

静かな境内にほっとする中村八幡神社(練馬区)

中村 八幡神社
中村八幡神社(東京都練馬区)

「中杉通り」は社寺や史跡が点在していて街あるきするのが楽しいところだ。

中村橋駅から徒歩圏内の中村地区にある八幡はちまん神社を参拝してきた。

“お地蔵さまの珍しい民話もある八幡神社【東京都】” の続きを読む

鳥居の霊獣と霊鳥がすばらしい! 虎ノ門の「こんぴらさん」【東京都】

銅鳥居には見事な四神。オフィス街に鎮座している金刀比羅宮(港区)

こんぴらさん(虎ノ門 金刀比羅宮)
金刀比羅宮(東京都港区)

四神がいる珍しい鳥居が港区にあると知り、調べてみたところ虎ノ門の金刀比羅宮ことひらぐうのこととわかった。

虎ノ門といえばオフィスが多く、ビルが建ち並ぶイメージが強い。そんな場所に鎮座する神社は虎ノ門駅からすぐの位置にあった。

“鳥居の霊獣と霊鳥がすばらしい! 虎ノ門の「こんぴらさん」【東京都】” の続きを読む

木々に囲まれた中にたたずむ世田谷八幡宮【東京都】

穏やかな空気が流れる世田谷八幡宮(世田谷区)

世田谷八幡宮
世田谷八幡宮(東京都世田谷区)

世田谷といえば住宅が密集しているエリアになっていて、自然が少ないというイメージがある。

だからこんもりと木々が茂っていると、神社や寺を探すときの目印になる場合がある。

宮の坂駅のすぐ近くに鎮座している世田谷八幡宮も、思っていたとおり木々に囲まれる中に鎮座していた神社だった。

“木々に囲まれた中にたたずむ世田谷八幡宮【東京都】” の続きを読む