雨の日の大鳥神社(目黒区)
目黒区にある大鳥神社は歴史のある神社で、以前から気になっていたから訪れてみた。
古くからある神社だが、社殿などはやはり改修されていて、全体的に新しい建物になっていた。
神社の周辺は住宅地になっていて、境内もきれいに整備されていたので古さは感じられなかった。
日本の魅力を紹介
目黒区にある大鳥神社は歴史のある神社で、以前から気になっていたから訪れてみた。
古くからある神社だが、社殿などはやはり改修されていて、全体的に新しい建物になっていた。
神社の周辺は住宅地になっていて、境内もきれいに整備されていたので古さは感じられなかった。
千葉県銚子市は茨城県との県境に位置し、銚子漁港は水揚げ量が多いことで知られている。
航海の目印として建てられた
灯台は、海上にいる船が遠くからでも光が見えるよう高い位置に建てられるため、展望のいい場所が多く、大型の灯台だと観光スポットになっていたりもする。
犬吠埼灯台は、展望だけでなく見学できる珍しい灯台ということもあって、銚子市の観光名所として整備されており、利用者もわりといた。
水族館は好きだけど、混雑しているのはニガテ。
――そんな人に「アクアパーク品川」は合っているかも。
品川駅から徒歩圏内にある、水族館「アクアパーク品川」は遅い時間まで営業している。
仕事帰りに訪れてみたのだが、「平日」で「夕方」以降となると入館者は少なかった。
そのため、館内をゆっくり観賞することができた。
もと田野町(現在は、合併して宮崎市となっている)では、冬になると、畑のなかに三角形の大きなやぐらが建つ。
そのやぐらは、でかくて目立ち、少なく見積もっても5m以上の高さに、20m以上の長さがある。
やぐらの面には何かが並んでいるように見えるが、よく見えなかったので近くまで行ってみた。
街を歩いていると、ついつい足を止めて確認したくなるものとかある。
そんなちょっとしたものを集めてみた。
秋葉原駅の近くで、ガラスにみっちり詰まったスライム軍団を見つけた。
作業した人は、スライム1体1体の配置に対する工夫に驚く。
品川駅改札内にあったポスト。
青色に塗られたポストや丸型ポストは見たことがあるが、このデザイン型は初めてだ。
工夫のあるものだと愛着がわく。
味気のないガードレールと違って、汽車のデザインが素敵だ。