海岸沿いに建つ鵜戸神宮(日南市)
![鵜戸神宮](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/45-ph-miyazaki/udojingu-006.jpg)
鵜戸神宮は、海岸の岩壁の中に本殿がある珍しい社寺だ。
崖にある割れ目に、本殿がすっぽりと入ったような感じで神秘的な雰囲気がある。
鵜戸神宮は、本殿まで岩壁に設けられた参道を歩くが、整備されているとはいえ、横が海になっているところもあるのでドキドキする。
天気が崩れると、足場が少し悪くなりそうなところもあったので、注意が必要だ。
日本の魅力を紹介
鵜戸神宮は、海岸の岩壁の中に本殿がある珍しい社寺だ。
崖にある割れ目に、本殿がすっぽりと入ったような感じで神秘的な雰囲気がある。
鵜戸神宮は、本殿まで岩壁に設けられた参道を歩くが、整備されているとはいえ、横が海になっているところもあるのでドキドキする。
天気が崩れると、足場が少し悪くなりそうなところもあったので、注意が必要だ。
上野動物園は、日本で最初にできた動物園らしい。
生きものの数も多く、ふだんは見ることができない動物たちに会える嬉しい場所だ。
ここでは動物園で会えた生きものたちを紹介していく。
- 注意 -
この記事では、上野動物園にいたたくさんの動物のうち、撮影できた動物のみ紹介しています。
アメリカなどに生息している。
名前に「ドッグ」とつくがリス科である。
まるっとしていて愛らしい姿だった。
本州・四国・九州に生息している。
一心不乱に食事をしていたニホンモモンガ。
夜行性なので、モモンガのいる建物内は照明が落とされていた。
「榛名神社」は、国指定重要文化財にもなっている歴史のある神社だ。
ほかにも矢立の杉(国指定天然記念物)、鉄燈籠(群馬県指定重要文化財)などがあり、龍の彫刻がある双龍門も見事だ。
また、とても不思議な石がある神社で、本殿の後ろにある石が絶妙なバランスで落ちずに岩の上にあったりする。
正面からだとわかりにくいが、側面からみると岩の上に石がのっている姿がよく見える。