まるでアニメのよう。不思議な民話が残るお地蔵さんあり。南蔵院【東京都】

赤色の鐘楼門も必見! 南蔵院(練馬区)

南蔵院
南蔵院(東京都練馬区)

練馬区にある中村八幡神社を参拝したときに、不思議な民話が残るお地蔵さん「首つぎ地蔵」の存在を知った。

この首つぎ地蔵は、もともと中村八幡神社に鎮座していたけど、南蔵院に移設したと説明板に書いてあった。

そこで中村八幡神社から移設先の南蔵院へ足を延ばしてきた。

“まるでアニメのよう。不思議な民話が残るお地蔵さんあり。南蔵院【東京都】” の続きを読む

「寛政の鯨」とゆかりのある神社【東京都】

クジラを見て驚いた歴史がある利田神社(品川区)

利田神社
利田神社(東京都品川区)

品川区を街あるきするため情報収集していたら奇妙な出来事を見つけた。

江戸時代、品川沖に体長約16.5メートルのクジラが迷いこんだそうな。そのクジラを見て大騒ぎになり、このときのことを『寛政の鯨』と呼んでいる……とのこと。

これだけなら読み物で終わるけど、品川にはそのときのクジラを供養する碑が残っているという。

『寛政の鯨』を調べると、当時のクジラを描いた「羽田沖漂着鯨の図」もでてきて、がぜん興味がわいたので歴史を見に行くことにした。

“「寛政の鯨」とゆかりのある神社【東京都】” の続きを読む

アニメにもなってる『ブルーピリオド』がマンホール蓋に!【東京都】

『ブルーピリオド』のキャラクターが描かれたマンホール蓋を見に行ってきた(台東区)

上野を訪れる機会があったので、ついでに街あるきしようと情報収集を始めた。ご当地マンホールめぐりもしているのでこちらも探してみると、すばらしい情報があった。

上野駅の徒歩圏内にアニメにもなっている『ブルーピリオド』のキャラクターが描かれているマンホール蓋があるいう。街あるきリストに含めて見に行ってきた。

“アニメにもなってる『ブルーピリオド』がマンホール蓋に!【東京都】” の続きを読む

お地蔵さまの珍しい民話もある八幡神社【東京都】

静かな境内にほっとする中村八幡神社(練馬区)

中村 八幡神社
中村八幡神社(東京都練馬区)

「中杉通り」は社寺や史跡が点在していて街あるきするのが楽しいところだ。

中村橋駅から徒歩圏内の中村地区にある八幡はちまん神社を参拝してきた。

“お地蔵さまの珍しい民話もある八幡神社【東京都】” の続きを読む

中央区の街あるきをする前に観光案内所を利用【東京都】

浮世絵にもなっている日本橋に観光案内所あり(中央区)

日本橋観光案内所
日本橋観光案内所(東京都中央区)

日本橋は見どころが多い。『日本の道100選』に選ばれていたり『日本国道路元標』もあったりする。浮世絵にも描かれていて昔も現在も名所のままだ。

ひさしぶりに日本橋を通ると観光案内所ができていた。

“中央区の街あるきをする前に観光案内所を利用【東京都】” の続きを読む