三大珍獣にも会える上野動物園(台東区)
![バオバブ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno-zoo_baobabu-01.jpg)
上野動物園は、日本で最初にできた動物園らしい。
生きものの数も多く、ふだんは見ることができない動物たちに会える嬉しい場所だ。
ここでは動物園で会えた生きものたちを紹介していく。
- 注意 -
この記事では、上野動物園にいたたくさんの動物のうち、撮影できた動物のみ紹介しています。
ほ乳類
プレーリードッグ
![プレーリードッグ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_pureridog-01.jpg)
アメリカなどに生息している。
名前に「ドッグ」とつくがリス科である。
まるっとしていて愛らしい姿だった。
ニホンモモンガ
![ニホンモモンガ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_nihonmomonga-01.jpg)
本州・四国・九州に生息している。
一心不乱に食事をしていたニホンモモンガ。
夜行性なので、モモンガのいる建物内は照明が落とされていた。
コアリクイ
![コアリクイ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_koarikui-01.jpg)
メキシコやアメリカに生息している。
危険を感じると自分の体を大きく見せるため、バイザイしているようなカワイイポーズをとるという。
寝ている姿もカワイイ。
マヌルネコ
![マヌルネコ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_manuruneko-01.jpg)
イランや中国などに生息している。
砂漠や高地の岩山などに棲む野生の猫だが、毛並みがフカフカに見えた。
寝ている姿はイエネコとあまり変わらないように見える。
【こぼれ話】日本のヤマネコ
日本には、野生のヤマネコとして「ツシマヤマネコ」と「イリオモテヤマネコ」が生息している。
どちらも生息域がせまく、絶滅の危機にあるため、保護対象となっている。
ウサギ
![ウサギ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_usagi-01.jpg)
日本にはニホンノウサギという野生のウサギがいるが、上野動物園で見たウサギは、品種改良などを行った「飼いウサギ」のように見える。
ワオキツネザル
![ワオキツネザル](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_waokitsunezaru-01.jpg)
マダガスカル島に生息しているサルで、縞々の長い尾が特徴的だ。
この日は寒かったのか、1か所に固まっていた。
バク
![バク](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_baku-01.jpg)
アメリカなどに生息している。
「バク」というと白黒の姿を思い浮かべたが、それはマレーバクらしい。
バクは悪夢を食べてくれると聞いたことがあるが、寝ているバクの表情をみると、彼らのほうが悪夢を見ているようだ。
【こぼれ話】ユーモアのある看板
![上野動物園](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno-zoo_sign-01.jpg)
園内に看板があったが、くすっとなる内容で面白かった。
「カピバラの愛嬌に注意!」
「ラマのつばに注意!」
「バクのおしっこに注意!」
ラマとバクには注意したほうがいいが、カピバラの愛嬌はぜひ受けてみたい。
シマウマ
![シマウマ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_shimauma-01.jpg)
アフリカに生息している。
白黒のストライプは、動物園で見ると目立つように感じる。
しかし、草原だと保護色になるというから驚きだ。
キリン
![キリン](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_kirin-01.jpg)
アフリカに生息している。
キリンはやっぱり人気のある動物らしく、キリンの前は人が多かった。
オカピ
![オカピ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_okapi-01.jpg)
アフリカに生息している。
「三大珍獣」といわれており、1901年に発見された。
キリンの仲間なのでやっぱり舌が長い。
※三大珍獣
一般に、「ジャイアントパンダ」「オカピ」「コビトカバ」の3動物を「三大珍獣」という。
コビトカバ
![コビトカバ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_kobitokaba-01.jpg)
アフリカに生息している。
1841年に発見されたカバで、こちらも「三大珍獣」の一匹に挙げられている。
ふつうのカバと比べるとかなり小型。
カバ
![カバ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_kaba-01.jpg)
アフリカに生息している。
カバとコビトカバが同じ建物内で食事をしていたが、比較するとサイズの違いに驚く。
ジャイアントパンダ
![パンダ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_panda-01.jpg)
中国に生息している。
パンダがいる場所はすぐにわかる。
いちばん人気があるので、パンダの前は人だかりができている。
パンダも「三大珍獣」の一匹で、上野動物園では「三大珍獣」すべてに会える。
【こぼれ話】食べものの持ち込みOK!
![不忍池](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno-zoo_shinobazunoike-01.jpg)
上野動物園には食堂などもあるが、お弁当の持ち込み可能なのでありがたい。
無料休憩所を利用できるが、利用者は多いから注意が必要だ。
鳥類
ヘビクイワシ
![ヘビクイワシ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_hebikuiwashi-01.jpg)
アフリカ大陸などに生息している。
名前の通りヘビも捕食するという勇ましい鳥。
近くで見るとまつ毛の長い美形鳥だった。
ベニイロフラミンゴ
![フラミンゴ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_huramingo-01.jpg)
アメリカなどに生息している。
鮮やかな色のフラミンゴは動物園でも目を引く鳥だ。
フラミンゴの体の色は、エサをとっている場所の植物や生きものを食べたりすることで、体に着色しているという。
ハシビロコウ
![hasibiroko-01_taito ハシビロコウ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/hasibiroko-01_taito-1024x717.jpg)
アフリカ大陸の沼地などに生息している。
「動かない鳥」と聞いていたが、そうでもなかった。
足場が気になったようで立ち位置を探したりしていた。
オオワシ
![オオワシ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_oowashi-01.jpg)
ユーラシア大陸などに生息しているが、北海道に渡り鳥としてやって来る。
大型の鳥で、眼光も鋭く、捕食者の風格がにじみ出ていた。
フクロウ
![フクロウ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_hukurou-01.jpg)
フクロウは夜行性が多いが、こちらのフクロウは起きていた。
丸っとした目が印象的で可愛らしい姿だが、猛禽類で野生の世界では頂点付近に立つ捕食者だ。
タンチョウ
![タンチョウ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_tancho-01.jpg)
北海道などに生息しており、特別天然記念物である。
日本では「ツル」と呼んだほうがわかりやすく、むかしから親しまれている鳥だ。
【こぼれ話】時間に気を付けよう!
![上野動物園](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/ph-musashino/ueno-zoo_house-01.jpg)
開館時間いっぱい動物を見ることができると思っていたが、動物たちの体調上、早めに休ませることもある。
公式サイトなどに情報があるので、訪れる前に確認しておくといいかもしれない。
魚類
ウグイ
沖縄以外の日本全国に分布する淡水魚。
成長すると約30cmまでになるらしいから、わりと大きい。
場所によって呼び名が異なるようだ。
!! !! 閲覧注意 !! !!
ここからは、爬虫類と両生類の画像がでてきます。
ニガテな人はご遠慮ください。
は虫類と両生類
オオサンショウウオ
![オオサンショウウオ](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno_oosansyouo-01.jpg)
最大の両生類といわれているが、それにふさわしくデカい!
全長150cmになる個体もいるというが、ヒトと同じサイズになる珍しい両生類がこの日本に生息している。
◇
ほかにも紹介したい生きものはたくさんいたが、きれいに撮れていなかったりしたので、次回紹介していきたい。
上野動物園で入手したパンフレットと入場券
![上野動物園](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno-zoo_brochure-01.jpg)
上野動物園は敷地が広いので、パンフレットにあった地図がとても役に立った。
![上野動物園のチケット](http://travel.seepoo.info/wp-content/uploads/13-ph-tokyo/06-ph-taito/ueno-zoo_ticket-01.jpg)
上野動物園の入場券には、図柄が数種類あるようだ。
訪れるたびに、次はどの動物がでてくるのか楽しみになりそうだ。
上野動物園周辺のMAP
上野動物園(所在地 東京都台東区上野公園9-83)
■上野動物園へのアクセスサンプル(徒歩の場合)
・東京メトロ「根津駅」…約 0.477km(05分)
・京成「上野駅」…約 0.79km(09分)
・JR「上野駅」…約 0.99km(11分)
観光情報についての参考サイト
■上野動物園
公式サイト
■TAITOおでかけナビ
台東区の公式観光情報サイト
■GO TOKYO
東京の観光公式サイト
■台東区
公式サイト