巨大な獅子頭に驚かされる。波除神社【東京都】

迫力のある獅子頭がどーんと鎮座する波除神社(中央区)

波除神社
波除神社(東京都中央区)

築地には名物がある。

よく知られているのが築地市場だが、こちらは豊洲(江東区)へ移転している。ほかに築地本願寺もあるが、興味をもったのは波除神社だ。

波除神社には巨大な獅子頭があるという。それが見たくて神社を訪れた。

波除神社のようす

波除神社
波除神社の獅子(東京都中央区)

波除神社は小さな神社だが、塚や碑がたくさんあり、獅子殿や弁財天社には大きな獅子頭が鎮座し、七福殿やおきつね様と、せまい境内はとてもにぎやかだ。

まずは参拝した。

そして次に中まで見学できる獅子殿へおじゃました。

ふつうなら社は立ち入ることができないので珍しいことだ。中に入ると巨大な獅子頭をかなり間近で見ることができて感動した。

めったに経験できないので、波除神社を訪れた際には見学してみるといいかもしれない。

神社の紹介文があり、次のように書かれていた。

波除神社の由来

今から350年程前、この築地一帯は一面の海でした。
江戸城増築と供に始められた江戸の埋め立ての際に、4代将軍家綱公が手がけた最後の埋立の工事でも困難を極めたのが、この築地海面でした。堤防を築いても築いても激波にさらわれてしまうのです。
萬治2年(1659)の或夜の事、海面を光りを放って漂うものがあり、人々は不思議に思って船を出してみると、それは立派な稲荷大神の御神体でした皆は畏れて、早速現在の地に社殿を作りお祀りして、盛大なお祭をしましたところ波風がピタリとおさまり、工事はやすやすと進み埋立も終了致しました。
人々は、御神徳のあらたかさから稲荷大神に『波除』の尊称を奉り又雲を従える『龍』、風を従える『虎』そして、一声で『龍・虎』を威伏させる『獅子』の巨大な頭が数体奉納され、それにあわせ当時裕福な方は個人で、お金にゆとりのない方は数人で「講」をつくりお金を出し合い一対の獅子頭を持ち、江戸時代から明治にかけまして築地一帯では数十対の獅子頭があり、これを担いで回ったのが当神社の夏の祭礼『つきじ獅子祭』の始まりです。
創建当時に奉納された巨大な獅子頭は江戸時代に焼失し、築地一帯にあった多くの獅子頭も関東大震災でほぼ焼失し唯一修理に出されていた寛永元年(1848)作の獅子が一対のみ残され、この獅子頭は区の文化財に指定され現在本殿に江戸時代焼失以来失われ平成24年に再興された『龍虎』を見下ろす形で安置されております。

波除神社周辺のMAP

波除神社
(所在地 東京都中央区築地6-20-37)

■波除神社(徒歩の場合)
・築地市場駅…約 0.475km(05分)
・築地駅…約 0.594km(07分)

観光情報についての参考サイト

■築地 波除神社

■中央区観光協会
https://www.chuo-kanko.or.jp/

■中央区 公式サイト
https://www.city.chuo.lg.jp/

■GO TOKYO
https://www.gotokyo.org/jp/index.html
→東京の観光公式サイト