梅の時期は大人気! 湯島天満宮(文京区)

御祭神が菅原道真公とあって人気のある湯島天満宮に、感染症が流行する前に参拝したことがある。
湯島天満宮は梅の花見スポットとして人気の場所らしく、大勢の客でにぎわっていて露店も出ていた。
知らずに訪れたから驚いた。
日本の魅力を紹介
御祭神が菅原道真公とあって人気のある湯島天満宮に、感染症が流行する前に参拝したことがある。
湯島天満宮は梅の花見スポットとして人気の場所らしく、大勢の客でにぎわっていて露店も出ていた。
知らずに訪れたから驚いた。
東京十社。東京を鎮護する10の神社のことだが、文京区にある
これまで訪れてきた東京十社と比べると小さな神社だったので意外なたたずまいだった。
夏目漱石は日本の小説家、個人的に好きな作家さんでいくつか作品を読んでいる。
東京には夏目漱石が過ごしていたゆかりのある地がいくつかあるが、そのひとつ「猫の家」と呼ばれる地へ行ってきた。
東京でも平日の早朝は人の往来が少ないところがある。
通勤・通学路から外れたところやオフィスがないエリアなどが該当し、そういった場所を早朝に散策するのが好きだ。
夏だと早朝でも暑くて散歩には向いていないが、冬の気配が感じ取れるようになると秋を楽しむ条件がそろう。
木々の彩りが見ごろとなった根津神社を参拝した。
図書館と向かいあわせなので探しやすい文京ふるさと歴史館。
真砂中央図書館へ行ったついでに歴史館へ寄ってみた。