上野大仏と大佛パゴダ【東京都】

顔だけ残る上野大仏(台東区)

上野大仏
上野大仏(東京都台東区)

上野公園内にある「上野大仏」。

名前だけ見れば全身像を想像するが上野大仏様は顔の部分しかない。

顔の部分も頭部というよりは大仏様の仮面と表現したしっくりくるかもしれない。

鎌倉の大仏様のように坐像などを想像して訪れたのでかなり印象に残った。

上野大仏と大佛パゴダ

上野大仏と大佛パゴダ
上野大仏と大佛パゴダ(東京都台東区)

上野大仏は説明板や置いてあった写真などを見ると、もともとは坐像で全身があったようだ。

震災が元で胴体部分はなくなり、顔だけが残っていたところを現在のように祀ったとあった。

大仏様の顔だけでけっこうな大きさなので、胴体などが残っていれば、かなり目立っていたと思う。

説明板を読まなければ経緯がわからず、「なんだこれ?」で終わっていたかもしれない。

歴史を知ることができるので、説明板などを設置することは重要だとつくづく思った。

説明板には次のように書かれていた。

上野大仏略記

寛永八年(一六三一年)越後の国村上城主堀丹後守直寄公旧自邸内のこの高台に、戦乱に倒れた敵味方将兵の冥福を祈るために土で釈迦如来像を造立した。

青銅大仏
明暦・万治の頃(一六五五~六○年)木食僧淨雲師により銅佛に改められた。

仏殿
元禄十一年(一六九八年)露座の大仏に仏殿が建立された。

改鋳
天保十二年(一八四一年)火災に遭い、天保十四年、末孫堀丹波守直央公が大仏を新鋳しまた仏殿を再建した。
大正十二年関東大震災によって佛頭がおち、寛永寺にて保管、その後、佛体は解体され第二次世界大戦時に献納された。
昭和四七年春彼岸、尊顔を再び旧地に迎えて祀り再建を計る一助とする。

昭和四十七年春彼岸

大佛パゴダ

大佛パゴダ
大佛パゴダ(東京都台東区)

上野大仏の近くに丸型の塔がある。

この塔はパゴタといい大仏殿の跡地に建立し、薬師三尊像を祀っているとのことだ。

パゴタの説明板には次のように書かれていた。

大佛パゴダ
御本尊 薬師瑠璃光如来
御脇侍 日光 月光二菩薩(旧上野東照宮薬師堂ご本尊)

沿革
寛永八年(一六三一年)堀丹後守直寄公が釈迦如来尊像を当山に建立せられ、一六六○年頃青銅の大仏に改鋳された。
大正十二年、大震災で破損のため撤去する。

パゴダ建立
発願者 上野観光協会/寄進者 大成建築株式会社
昭和四十二年七月吉日竣工

東叡山 寛永寺

関連する記事 ~上野公園付近~
珍しい動物がいっぱいの上野動物園
展示数が多くて見ごたえのある国立科学博物館
花園稲荷神社
下町風俗資料館へ行ってきた

上野公園や周辺には、動物園に科学博物館、美術館とたくさんの施設が密集している。

どの施設もボリュームがあるため、じっくり楽しみたいのなら日を分けて訪れることをおすすめする。

上野大仏周辺のMAP

上野大仏と大佛パゴダ
(所在地 東京都台東区上野公園4-8)

■上野大仏までの距離(徒歩の場合)
・上野駅…約 0.394km(04分)

観光情報についての参考サイト

■上野恩賜公園
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html
→東京都建設局

■TAITOおでかけナビ|台東区公式観光情報サイト
https://t-navi.city.taito.lg.jp/
→台東区役所観光課

■台東区 公式サイト
https://www.city.taito.lg.jp/

■GO TOKYO
https://www.gotokyo.org/jp/index.html
→東京の観光公式サイト