国立競技場に散策できるエリアがあることを知っていますか?【東京都】

高所から都市風景を見ながら散策できる「空の杜」(新宿区)

空の杜(国立競技場)
国立競技場にある「空の杜」(東京都新宿区)

「空の杜」とはオリンピックの会場にもなった国立競技場にある遊歩道だ。

遊歩道と聞くと建物が建つ敷地を利用して屋外に設けたタイプを想像するかもしれないがそうではない。

空の杜は国立競技場の5階部分にあり、建物の外周にあたる部分を遊歩道にしている。高い位置なので眺めがよく、無料で利用できるうれしい施設だ。

“国立競技場に散策できるエリアがあることを知っていますか?【東京都】” の続きを読む

おとめ山公園は将軍家の狩猟地だった歴史あり【東京都】

カルガモ横断注意の交通標識があるおとめ山公園の歴史が面白い(新宿区)

カルガモ横断注意(おとめ山公園)
おとめ山公園(東京都新宿区)

変わった動物注意の交通標識があると知って訪れた「おとめ山公園」は、カルガモ横断注意のかわいい標識を見れるだけではなかった。

整備された公園は実は将軍家の狩猟地という歴史のある場所だった。

“おとめ山公園は将軍家の狩猟地だった歴史あり【東京都】” の続きを読む

ホラーやオカルト好きは知っている? 新宿にある小泉八雲とゆかりのある場所【東京都】

小泉八雲終焉の地と小泉八雲記念公園(新宿区)

小泉八雲記念公園
小泉八雲記念公園(東京都新宿区)

ホラーやオカルトが好きな人だと聞いたことがあるかもしれない人物「小泉八雲」氏。

小泉八雲氏は小説家で、ホラー系の書籍を探していたときに初めて作品に出会い、短編集を読んですぐに好きになった。

名前から勝手に日本人だと思っていたが、のちに「ラフカディオ・ハーン」とわかり、新宿区に居住して執筆していたことを知る。

新宿区に小泉八雲記念公園があると知り訪れてみた。

“ホラーやオカルト好きは知っている? 新宿にある小泉八雲とゆかりのある場所【東京都】” の続きを読む

霊水に古墳など歴史が詰まっている水稲荷神社【東京都】

古墳に神狐、不思議なものが境内に。水稲荷神社(新宿区)

早稲田 水稲荷神社
水稲荷神社(東京都新宿区)

社寺は歴史があるところが多く、不思議な伝承が残っていたり珍しいものがあったりする。

想像していなかったものを見つけると、うれしくなるが水稲荷神社でそんな出合いがあった。

“霊水に古墳など歴史が詰まっている水稲荷神社【東京都】” の続きを読む

大通りから見えた参道に気づいて参拝した成子天神社【東京都】

整備の途中だった? 成子天神社(新宿区)

成子天神社
成子天神社(東京都新宿区)

成子天神社を参拝したのはかなり前だ。

職人みたいな方々を見かけたので、境内を整備している最中または終わった直後だったのかもしれない。

整備されたばかりの社寺に訪れたことがなかったのできれいだという印象が強く残った。

“大通りから見えた参道に気づいて参拝した成子天神社【東京都】” の続きを読む