人気怪獣、ゴジラがデザインされたマンホール蓋(新宿区)

「ゴジラが描かれたマンホールの蓋がある」
情報が耳に入り調べてみると、新宿東宝ビルの前にそのマンホール蓋はあるという。
東宝ビルは新宿駅から近くてアクセスがいい。さっそく探しに行ってみた。
日本の魅力を紹介
「ゴジラが描かれたマンホールの蓋がある」
情報が耳に入り調べてみると、新宿東宝ビルの前にそのマンホール蓋はあるという。
東宝ビルは新宿駅から近くてアクセスがいい。さっそく探しに行ってみた。
新宿駅といえば利用者が多いことで知られている。駅の周囲はたくさんのビルが立ち並んで、甲州街道は車が往来している、緑が少ないせわしい街の代表だ。
人とビルが多いなか、ぽっとある緑と朱色は目にとまりやすい。たまたま見つけたのが雷電稲荷神社だった。
工事していたJR新宿駅が新しくなり、新南改札側に歩行者広場ができた。
時間があったので広場を散策していたら有名なあのペンギンを見つけた。
新宿区にある四谷。四谷というエリアは目立つ商業施設はないが史跡などが多くて好きだ。
例えば今回紹介する須賀神社には文化財に指定されている絵画がある。そして前にブログで紹介した田宮稲荷神社は『東海道四谷怪談』とゆかりがあり東京都指定旧跡となっている。この社寺も近い場所にある。
とにかく四谷付近には歴史的に魅力のある場所が多く、街あるきをするのが楽しみなところだ。
用事を終わらせたついでに寄ったのが「近代科学資料館」。東京理科大学の資料館で大学キャンパスの近くにあった。
この近代科学資料館だが、Webサイトを確認すると「沿革」のページに「2019年4月 リニューアルのため閉館」とあった。訪れたのはリニューアル前なので現状とは異なるかもしれない。
それでも参考になるかもしれないので、リニューアル前の近代科学資料館を紹介していく。