奇妙なモニュメント発見! 金の鳥【東京都】

金ピカのモニュメントは動物の記念碑ではなく文芸に関係するものだった(台東区)

金のあひる(川柳の原点 誹風柳多留発祥の地)
誹風柳多留発祥の地(東京都台東区)

街歩きの楽しみのひとつに「思わぬ出合い」がある。

上野を散策していたら金色に光る物体が目に入った。形状からすぐに「鳥」とわかったので確認しに行った。

“奇妙なモニュメント発見! 金の鳥【東京都】” の続きを読む

境内のあちこちにヘビの神像。蛇窪神社【東京都】

ヘビをまつっている蛇窪神社(品川区)

蛇窪神社(天祖神社)
蛇窪神社(東京都品川区)

ネットで地図を見ていたら「蛇」がつく変わった神社を見つけた。どんな神社なのか気になり、ネット検索すると公式サイトがあったのでさっそく見てみた。

地図で見つけたのは「蛇窪神社」。ネットの情報によると白ヘビをまつわる伝承があるという。都内でヘビをまつっている神社は初めてのこと。場所がわかったらすぐに参拝してきた。

“境内のあちこちにヘビの神像。蛇窪神社【東京都】” の続きを読む

散歩の楽しみ。動物がいる車止めを探してみた【東京都】

街あるきをするなら、ついでにカワイイ動物も探してみよう

ピコリーノとリスリーノ(車止め)
かわいい車止め「ピコリーノ」と「リスリーノ」

ピコリーノを知っているだろうか。

U字型のアーチをした金属製の車止めの上に小さな小鳥のオブジェがいる。それがピコリーノで製品名になっている。

小さな動物がちょこんと乗っている珍しい車止めなので、街中で見つけたときには写真を撮るようにしている。

このピコリーノだが、「こんなところにピコリーノMAP」がインターネット上で公開されている。MAPを見れば日本各地のピコリーノを探すことができる。

街あるきするときはピコリーノMAPをチェックし、目的地の近くにピコリーノがあるなら訪れるようにしている。

今回は小鳥とリスを見つけたので紹介していく。

“散歩の楽しみ。動物がいる車止めを探してみた【東京都】” の続きを読む

ネコの石像を見に美喜井稲荷へ【東京都】

石の猫、木のネコ。美喜井稲荷(港区)

美喜井稲荷
美喜井稲荷(東京都港区)

猫が祀られている社があると知り、これはぜひとも訪れないと!と期待して参拝したのは美喜井稲荷。

都内で見かける小さな神社とかではなく、何だか個人専用に思えた社だった。

“ネコの石像を見に美喜井稲荷へ【東京都】” の続きを読む

変わったコンセプトの公園「美術の森緑地」【東京都】

練馬区立 美術の森緑地(練馬区)

美術の森緑地
ネリマーマ(練馬区立 美術の森緑地)

何か面白いところはないかとネットで探していたら変わったコンセプトの公園ができたと知る。

興味がわいたのでさっそく中村橋駅近くにある練馬区立美術館横の「美術の森緑地」を訪れた。

“変わったコンセプトの公園「美術の森緑地」【東京都】” の続きを読む