石の猫、木のネコ。美喜井稲荷(港区)

猫が祀られている社があると知り、これはぜひとも訪れないと!と期待して参拝したのは美喜井稲荷。
都内で見かける小さな神社とかではなく、何だか個人専用に思えた社だった。
日本の魅力を紹介
猫が祀られている社があると知り、これはぜひとも訪れないと!と期待して参拝したのは美喜井稲荷。
都内で見かける小さな神社とかではなく、何だか個人専用に思えた社だった。
何か面白いところはないかとネットで探していたら変わったコンセプトの公園ができたと知る。
興味がわいたのでさっそく中村橋駅近くにある練馬区立美術館横の「美術の森緑地」を訪れた。
ある春、桜が開花し始めたので芝公園から新橋駅へ向かいながら桜めぐりをしていた。
すると丘の上に桜が咲いているのが見えたので、寄ってみようと上る道を探していると、参道を発見し丘の上に愛宕神社があると知った。
目の前にある急勾配な石段を見て参拝しようか躊躇したが、桜が見たかったので石段を上ってみた。
井の頭自然文化園は、名称に「文化園」とあるため気づきにくいが動物園だ。
武蔵野市にある井の頭公園のとなりにあり、「動物園」と「水生物園」にエリアを分けているから二回楽しめる。
今回は「水生物園」にいる両生類に会いたくて訪れた。
※両生類などがニガテな人もいると思うので、動物園→水生物園の順番で紹介していく。