【画像】期間限定の美しいサクラをお届け

春を感じるようになるとサクラを思って心がウキウキする。
3月中旬あたりから4月中旬あたりまで、あちこちで桜の花が楽しめる。東京都内で撮ったサクラ風景を紹介。
日本の魅力を紹介
春を感じるようになるとサクラを思って心がウキウキする。
3月中旬あたりから4月中旬あたりまで、あちこちで桜の花が楽しめる。東京都内で撮ったサクラ風景を紹介。
季節感のある東京の風景写真を多めに選んで15枚を紹介。
駅周辺はたいてい建物ばかりなので、東京は人工物ばかりのように見えるかもしれない……が、意外と自然豊かな一面がある。
原宿駅からすぐの場所にある代々木公園は入園無料となっている。
緑が多くて気持ちがよく、サクラの花が咲く季節になるといろんな花見客が増える。
■関連する記事
代々木公園のサクラ
むかしから何本も映画が出ていて現在でも人気のあるゴジラ。
街中でゴジラを見つけたときはうれしくて一人撮影大会が始まる。
■関連する記事
都内で見つけたゴジラ
大門駅近くにある増上寺は有名だが、個人的には増上寺近くに鎮座している芝東照宮が好きだ。
春は梅に桜が咲き、夏は木々の緑が涼しさを演出、秋には紅葉し、冬の手前で銀杏が黄葉する。
四季の移り変わりが美しく、参拝するたびに癒される。
■関連する記事
徳川家とゆかりのある芝東照宮
街を歩いていると、ついつい足を止めて確認したくなるものとかある。
そんなちょっとしたものを集めてみた。
秋葉原駅の近くで、ガラスにみっちり詰まったスライム軍団を見つけた。
作業した人は、スライム1体1体の配置に対する工夫に驚く。
品川駅改札内にあったポスト。
青色に塗られたポストや丸型ポストは見たことがあるが、このデザイン型は初めてだ。
工夫のあるものだと愛着がわく。
味気のないガードレールと違って、汽車のデザインが素敵だ。
都内は電車がたくさん走っているので、いろんな所へ行くことが可能だ。
今回も東京で見つけた景色を紹介していく。
関口芭蕉庵は、松尾芭蕉(日本の俳人)が数年間住んでいたといわれている。
第二次大戦後に改修されてはいるが、小さな池などがあり、季節を楽しめる空間になっている。
■関連する記事
植物観賞に松尾芭蕉の句が詠める「関口芭蕉庵」【東京都】
上野恩賜公園には名所が多い。博物館や科学館、動物園もあり、神社もある。
花園稲荷神社は、小さな稲荷像が愛らしかった。
東京大学(本郷キャンパス)には、無料で入館できる博物館がある。
大学の研究用の素材を展示しているようだ。
訪れたところの写真を掲載してみた。
東京は魅力的な場所がたくさんあるから楽しみだ。
都心部から近い場所にある高尾山には、天狗がいるという伝説がある。
山中にある「高尾山薬王院」には天狗像があり、巨大な天狗面は見ものだ。
■関連する記事
天狗に会いに高尾山薬王院へ行こう【東京都】
品川駅からすぐのところにある水族館「品川アクアパーク」はアクセスがいい。
また、遅い時間まで営業しているので仕事帰りによることができる嬉しい場所だ。
■関連する記事
仕事帰りにも行ける水族館「アクアパーク品川」【東京都】
奥へと続く参道の雰囲気がいい神社。