緑に囲まれ涼やかに水も流れる青松寺(港区)

青松寺の周辺は再開発できれいに整備されているため、機能性を重視した無機質な印象を受ける。
オフィス街なので建物が立ち並び、その中でも目立つ2つのタワービルに挟まれるように寺はある。
寺とその周辺は緑が多くてオフィス街とは思えない景観になっており、息抜きできる憩いの空間をつくっている。
それだけでなく実は珍しいものがあったりするのだ。
日本の魅力を紹介
青松寺の周辺は再開発できれいに整備されているため、機能性を重視した無機質な印象を受ける。
オフィス街なので建物が立ち並び、その中でも目立つ2つのタワービルに挟まれるように寺はある。
寺とその周辺は緑が多くてオフィス街とは思えない景観になっており、息抜きできる憩いの空間をつくっている。
それだけでなく実は珍しいものがあったりするのだ。
新橋駅近くで用事を済ませたあとに立ち寄った日比谷神社。
環二通りにある東新橋一丁目の交差点に日比谷神社は鎮座していた。
東京タワー周辺を散歩していたときに見つけたのが西久保八幡神社。
歩道から鳥居が見えたことがきっかけで、さらに先に社殿がありそうだと興味がわいたので参拝した。
目立つ赤色のタワーは高さが333メートルあり、遠くからでもその姿は映える。
歴史も古くて1958年に開業し、2018年には60周年を迎えている。
年配の方も知っている東京名物「東京タワー」が、人ならば還暦を超えると知って驚いた。
東京タワーを背景にしても全然遜色のない増上寺。
広い敷地には建築物があちこちにあって、鐘楼や徳川家の墓所など見ごたえがある。
参拝者も多くて、とくに桜の季節になると花見のスポットにもなって大勢の人でにぎわう。
そんな増上寺を紹介する。