奇妙なモニュメント発見! 金の鳥【東京都】

金ピカのモニュメントは動物の記念碑ではなく文芸に関係するものだった(台東区)

金のあひる(川柳の原点 誹風柳多留発祥の地)
誹風柳多留発祥の地(東京都台東区)

街歩きの楽しみのひとつに「思わぬ出合い」がある。

上野を散策していたら金色に光る物体が目に入った。形状からすぐに「鳥」とわかったので確認しに行った。

“奇妙なモニュメント発見! 金の鳥【東京都】” の続きを読む

天沼弁天池公園の中にある郷土博物館【東京都】

区の博物館や資料館は面白い(杉並区)

天沼弁天池公園(東京都杉並区)
天沼弁天池公園(東京都杉並区)

以前から気になっていた天沼弁天池公園。「弁天」とあるので池があり弁天様が祀られているかもしれないと思っていた。ところがイメージが少し違っていた。

“天沼弁天池公園の中にある郷土博物館【東京都】” の続きを読む

金ピカに光るのは河童のモニュメント!? 近づいて見てみると【東京都】

河童ではなく擬人化された「    」でした(千代田区)

金の像(豊展観守像)
豊展観守像(東京都千代田区)

千代田区内を歩いていると金色に光る物体が目に入った。

形状からおそらく妖怪の河童だろうと判断し、どんな経緯で作られたのか興味をもったので近くで見てみることにした。

像の前に着くと説明文があったので、さっそく読んでみた。河童ではないと知り正体に驚いた。

“金ピカに光るのは河童のモニュメント!? 近づいて見てみると【東京都】” の続きを読む

おとめ山公園は将軍家の狩猟地だった歴史あり【東京都】

カルガモ横断注意の交通標識があるおとめ山公園の歴史が面白い(新宿区)

カルガモ横断注意(おとめ山公園)
おとめ山公園(東京都新宿区)

変わった動物注意の交通標識があると知って訪れた「おとめ山公園」は、カルガモ横断注意のかわいい標識を見れるだけではなかった。

整備された公園は実は将軍家の狩猟地という歴史のある場所だった。

“おとめ山公園は将軍家の狩猟地だった歴史あり【東京都】” の続きを読む

オープンスペースになってるオーバル広場でリフレッシュ【東京都】

緑があってほっとする虎ノ門ヒルズのオーバル広場(港区)

ルーツ/Roots(オーバル広場)
オーバル広場(東京都港区)

東京のオフィス街にも公園や街路樹はある。

でも圧倒的に建物の数が多くて緑の空間はぽつぽつとしかない。そんなエリアで働いていると植物があるところへ行きたくなる。

歩いて行ける範囲に、公園のように植物がある場所はないか探してみたところ、オープンスペースになっている広場を見つけた。

“オープンスペースになってるオーバル広場でリフレッシュ【東京都】” の続きを読む