木々に囲まれた中にたたずむ世田谷八幡宮【東京都】

穏やかな空気が流れる世田谷八幡宮(世田谷区)

世田谷八幡宮
世田谷八幡宮(東京都世田谷区)

世田谷といえば住宅が密集しているエリアになっていて、自然が少ないというイメージがある。

だからこんもりと木々が茂っていると、神社や寺を探すときの目印になる場合がある。

宮の坂駅のすぐ近くに鎮座している世田谷八幡宮も、思っていたとおり木々に囲まれる中に鎮座していた神社だった。

“木々に囲まれた中にたたずむ世田谷八幡宮【東京都】” の続きを読む

国立競技場に散策できるエリアがあることを知っていますか?【東京都】

高所から都市風景を見ながら散策できる「空の杜」(新宿区)

空の杜(国立競技場)
国立競技場にある「空の杜」(東京都新宿区)

「空の杜」とはオリンピックの会場にもなった国立競技場にある遊歩道だ。

遊歩道と聞くと建物が建つ敷地を利用して屋外に設けたタイプを想像するかもしれないがそうではない。

空の杜は国立競技場の5階部分にあり、建物の外周にあたる部分を遊歩道にしている。高い位置なので眺めがよく、無料で利用できるうれしい施設だ。

“国立競技場に散策できるエリアがあることを知っていますか?【東京都】” の続きを読む

境内のあちこちにヘビの神像。蛇窪神社【東京都】

ヘビをまつっている蛇窪神社(品川区)

蛇窪神社(天祖神社)
蛇窪神社(東京都品川区)

ネットで地図を見ていたら「蛇」がつく変わった神社を見つけた。どんな神社なのか気になり、ネット検索すると公式サイトがあったのでさっそく見てみた。

地図で見つけたのは「蛇窪神社」。ネットの情報によると白ヘビをまつわる伝承があるという。都内でヘビをまつっている神社は初めてのこと。場所がわかったらすぐに参拝してきた。

“境内のあちこちにヘビの神像。蛇窪神社【東京都】” の続きを読む

東京都フォトギャラリーNo.00008

パンダポスト
パンダポスト(上野公園)

【画像】ご当地ポスト!? 金色に動物、ポストもいろいろある

通常の郵便ポストはすぐに探せる赤色をしている。丸型の古いポストもあるけれど、ほとんどは同じ形状で同じ色。

でも変わった郵便ポストがたまにある。都内を街歩きしていると、たまに珍しいポストを見つけることがあるので写真に収めている。

“東京都フォトギャラリーNo.00008” の続きを読む

ずらっと並ぶ稲荷さんが印象的な豊川稲荷【東京都】

七福神めぐりもできる豊川稲荷 東京別院(港区)

豊川稲荷(東京別院)
豊川稲荷(東京都港区)

ふらりと訪れた豊川稲荷。休日だったからか、それとも赤坂という土地柄なのか参拝者が多かった。

境内に入ると、たなびく紅白の旗とキツネの像が目に入り、その数の多さに驚いたのを覚えている。

あとで知ったけど豊川稲荷は、ここ1か所だけで七福神めぐりができるそうだ。

“ずらっと並ぶ稲荷さんが印象的な豊川稲荷【東京都】” の続きを読む