有名なアニメのキャラクターがマンホールの蓋に描かれている(練馬区)
道路にあるマンホール蓋なんて、ふだんは気にしないだろう。
でもその蓋に漫画やアニメのキャラクターが描かれているなら?
いつの頃から始まったのか、地域に由来するキャラクターなどをデザインに取り入れたマンホール蓋が設置されている。
東京都練馬区で見つけたのは、『銀河鉄道999』『うる星やつら』『あしたのジョー』に登場するキャラクターが描かれたマンホール蓋。
ファンにはうれしい仕様で、街あるきが好きになりそうだ。
練馬区にある3種類のデザインマンホール蓋
練馬区では『銀河鉄道999』『うる星やつら』『あしたのジョー』の3種類を見つけた。
すべて西武池袋線「大泉学園駅」から徒歩圏内に設置されているため、アクセスが良くておすすめだ。
Grand Emioの入り口には『うる星やつら』の「ラム」
マンホール蓋なので、見るべき場所は地面だ。
設置場所は大泉学園駅の高架下にあるため薄暗い。
大泉学園駅の北口にある「Grand Emio」の入り口を出てすぐの場所で、上の写真だと下部分に三つ連なったカラーコーン(工事現場とかで見かける赤の三角形の置物)を見てほしい。
並んだカラーコーンの一番右側の下にマンホール蓋があるが、こちらが『うる星やつら』に登場する「ラム」が描かれたマンホール蓋になっている。
見学できるようにするため、3種類のマンホール蓋はすべて歩道側に設置してある。
『うる星やつら』と『あしたのジョー』はすぐ近くにあり、道路の向こう側がバス乗り場部分に『あしたのジョー』のマンホール蓋はあった。
■『うる星やつら』の「ラム」デザインマンホール蓋
(所在地 東京都練馬区東大泉1-28-1あたり)
※大泉学園駅の北口 グランエミオ入り口付近
バス乗り場の前に『あしたのジョー』の「矢吹丈」
『あしたのジョー』のデザインマンホール蓋も高架下にあるため周りは薄暗い。
大泉学園駅の北口にあるバス乗り場(1番)の前にデザインマンホール蓋はあった。
描かれているのは『あしたのジョー』の「矢吹丈」。
こちらはバス乗り場の前とあって、バス利用する方の通行の邪魔にならないよう撮影には注意が必要だ。
■『あしたのジョー』の「矢吹丈」デザインマンホール蓋
(所在地 東京都練馬区東大泉1-28-1あたり)
※大泉学園駅の北口 バス乗り場1番
大泉妙延寺前交差点近くに『銀河鉄道999』の「メーテル」
『うる星やつら』と『あしたのジョー』は駅すぐに設置されていたけど、『銀河鉄道999』だけはちょっと歩く。
大泉学園駅から斜めに伸びている道の先に「妙延寺」というお寺がある。
寺前の交差点が「大泉妙延寺前」で、駅から寺を見た場合は右側の歩道にデザインマンホールが設置されている。
デザインマンホール蓋は目印などはなく、通常のマンホールと同様に地面にあるだけだ。
練馬区のサイトなどで設置場所を紹介しているから、そちらも参考にしてみるといいかも。
■『銀河鉄道999』の「メーテル」デザインマンホール蓋
(所在地 東京都練馬区東大泉1-27-25あたり)
観光情報についての参考サイト
■デザインマンホールについて|練馬区
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/kankojoho/designmanhole.html
→練馬区の公式サイト
■とっておきの練馬|練馬区観光情報サイト
https://www.nerimakanko.jp/
→練馬区産業振興公社のサイト
■練馬区 公式サイト
https://www.city.nerima.tokyo.jp/
■GO TOKYO
https://www.gotokyo.org/jp/index.html
→東京の観光公式サイト