池のある善福寺公園(杉並区)
冬の散策は面白い。
寒さがつらくて家を出るまでは躊躇するけど、この季節は木の葉が落ちるのでバードウォッチングしやすい。
それに池のある公園だと水鳥を観察する楽しみがある。
池があれば必ず鳥がいるとも限らないが鳥を求めて善福寺公園へ行ってきた。
善福寺公園のようす
善福寺公園は思っていたより人が多かった。
住宅地にある公園にしては面積があり、ベンチも設置されていて休憩しやすいからだろう。
みんな思い思いに楽しんでいて、なかにはバードウォッチングをしている人もいた。
善福寺公園の池はわりと広く、もしかしたら鳥が多いかもしれないと期待して探した。
しかし、公園の利用者が多いせいか水鳥の姿は少なく、ちょっとがっかりした。
でも何枚か写真を撮ったので、園内で見かけた鳥を紹介していく。
善福寺公園で見かけた鳥たち
※ 注 意 ※
撮影した鳥の種類を調べて掲載しているけど、素人なので間違っている可能性もあり。
メジロ
メジロは体全体が若みどり色でスズメより少し小柄だ。
目の回りが白いという特徴から見分けやすい。
花の近くで見かけることが多く、蜜が好みのようだ。
ムクドリ
2羽またはちょっとした集団で行動しているのを見かける。
地面の虫を追いかけたり木の幹で虫を探していたりとせわしい。
キジバト
キジバトは集団で行動しているのをよく見かける。
ドバトと比べると羽の模様がくっきりしていてきれいだ。
ハシビロガモ
くちばしにほかの水鳥と異なる特徴があり、へら状になっている。
写真から名前を突き止めるまで大変だったが、一度特徴をとらえると識別しやすい鳥かも。
カワウ
ほかの水鳥と比較するとサイズが大きい。
くちばしの先端がかぎのように少し曲がっている。
◇
以上が善福寺公園で見かけた鳥たちだ。
レアな鳥はいなかったが水鳥を数種類見つけられただけでも十分に満足した。
住宅地にある公園でも緑があって野鳥がやって来る。
身近なところでバードウォッチングができる環境がうらやましいと思った。
関連する記事
【画像】東京バードウォッチング
善福寺公園周辺のMAP
善福寺公園
(所在地 東京都杉並区善福寺3-9-10)
■善福寺公園までの距離(徒歩の場合)
・上石神井駅…約 1.69km(21分)
・西荻窪駅…約 1.51km(18分)
・吉祥寺駅…約 1.87km(23分)
観光情報についての参考サイト
■杉並区 公式サイト
https://www.city.suginami.tokyo.jp/
■GO TOKYO
http://www.gotokyo.org/jp/
→東京の観光公式サイト