ヘビをまつっている蛇窪神社(品川区)
ネットで地図を見ていたら「蛇」がつく変わった神社を見つけた。どんな神社なのか気になり、ネット検索すると公式サイトがあったのでさっそく見てみた。
地図で見つけたのは「蛇窪神社」。ネットの情報によると白ヘビをまつわる伝承があるという。都内でヘビをまつっている神社は初めてのこと。場所がわかったらすぐに参拝してきた。
“境内のあちこちにヘビの神像。蛇窪神社【東京都】” の続きを読む日本の魅力を紹介
ネットで地図を見ていたら「蛇」がつく変わった神社を見つけた。どんな神社なのか気になり、ネット検索すると公式サイトがあったのでさっそく見てみた。
地図で見つけたのは「蛇窪神社」。ネットの情報によると白ヘビをまつわる伝承があるという。都内でヘビをまつっている神社は初めてのこと。場所がわかったらすぐに参拝してきた。
“境内のあちこちにヘビの神像。蛇窪神社【東京都】” の続きを読む天気が荒れたり地震が起きたりすると不安になり、防災意識がでてくる。
日ごろから対策しておけばいいとはわかっていても、思うようにいかないのが悩みどころだ。
品川に防災に関する資料館のようなものがあったので見に行ってきた。
“防災について知りたいのなら「しながわ防災体験館」へ【東京都】” の続きを読む北品川三丁目交差点にこんもりと木々が茂った小さな森のようなエリアがある。
正面に建っている龍が彫られた立派な鳥居を見て、すぐに神社と気づけるこの場所が東京十社のひとつになっている品川神社だ。
“高台にある品川神社は富士塚も見事【東京都】” の続きを読む品川は宿駅だった歴史がある。東海道五十三次の「品川」は有名だ。
そんな歴史のある品川にはやっぱり古いものがたくさん残っている。荏原神社は品川の龍神様として信仰されている古い神社だ。
“彫刻の美しさに引き込まれる荏原神社【東京都】” の続きを読むインターネット上から観光情報を入手することができるが、観光案内所を利用する方法もある。
観光案内所では、観光用のガイドブックや地図を入手できたり、スタッフに質問して新しい情報を得る可能性もある。
市区町村によっては、複数か所に観光案内所を設けていることがあるので、街あるきをする前に立ち寄ってみるといいかもしれない。
今回は品川区の観光案内所「しなかんPLAZA」と「品川宿交流館 本宿お休み処」の2か所を紹介する。