新宿駅から徒歩圏内にある平和祈念展示資料館(新宿区)

現在では想像しづらいが日本でも大きな戦争が過去にあった。
戦争で失ったものは多く苦労してきた人たちも多くいた。
二度と戦争をしてはならないという思いと、犠牲になった人たちや苦労してきたことを後世に伝える場所として資料館がある。
“忘れないために必要な資料館【東京都】” の続きを読む日本の魅力を紹介
現在では想像しづらいが日本でも大きな戦争が過去にあった。
戦争で失ったものは多く苦労してきた人たちも多くいた。
二度と戦争をしてはならないという思いと、犠牲になった人たちや苦労してきたことを後世に伝える場所として資料館がある。
“忘れないために必要な資料館【東京都】” の続きを読む「Kawasaki」という文字が描かれているバイクが走っているところを見たことがある人は多いはず。
Kawasakiバイクのミュージアムが神戸市にあるので訪れてみた。
用事を終わらせたついでに寄ったのが「近代科学資料館」。東京理科大学の資料館で大学キャンパスの近くにあった。
この近代科学資料館だが、Webサイトを確認すると「沿革」のページに「2019年4月 リニューアルのため閉館」とあった。訪れたのはリニューアル前なので現状とは異なるかもしれない。
それでも参考になるかもしれないので、リニューアル前の近代科学資料館を紹介していく。
街さんぽで東京都新宿区をめぐっていた。
外苑東通り(信濃町駅から四谷三丁目駅までの道)沿いを歩いていたら「民音音楽博物館」が目に入った。
入り口のロゴから博物館とわかるけど何となく入りづらくて迷った。でもせっかくだからと入館してみた。
上野といえば上野駅からすぐとなりの公園周辺にある動物園に科学博物館、美術館が有名だ。
それに比べると下町風俗資料館は、不忍池のほとりにひっそりと建っている。
外観は素朴で目立たないけど、展示物がユニークでかつての日本の庶民の生活を再現した室内などがあり、名前通り「風俗」を知ることができる。