サクラが咲く時期だと仕事前に立ち寄る人もいる靖国神社(千代田区)

春、サクラが開花するとあちこちで花見スポットができる。
都内は街路に桜の木を植えているところもあり、桜並木をつくっているエリアもある。
神社や寺でも花見の名所といわれるところがあって、千代田区にある靖国神社のサクラもそのひとつだ。
“皇居周辺の花見スポット、靖国神社のサクラ【東京都】” の続きを読む日本の魅力を紹介
春、サクラが開花するとあちこちで花見スポットができる。
都内は街路に桜の木を植えているところもあり、桜並木をつくっているエリアもある。
神社や寺でも花見の名所といわれるところがあって、千代田区にある靖国神社のサクラもそのひとつだ。
“皇居周辺の花見スポット、靖国神社のサクラ【東京都】” の続きを読む水道橋駅周辺で用事を済ませたあと、駅近くに鎮座している三崎稲荷神社を参拝した。
駅からすぐの場所にある神社は、建物に挟まれていたけど朱色が目印となり、すぐに見つけることができた。
JR有楽町駅の近くに小さな社がある。
社は小さいうえに銀の箱型をした案内板(?)の後ろに隠れるように鎮座しているため、駅からだと姿が見えない。
会社の敷地内にあるような神社なので企業の社なのかと思いきや、案内板によると1859年(安政六年)に創建された有楽稲荷神社だった。
今はなくなってしまった施設を紹介している「記録箱」シリーズ。
今回は東京都千代田区にあった錯覚美術館を紹介する。
日本の怪獣映画として有名な「ゴジラ」。邦画だけでなく洋画デビューしているから国外でも人気があるようだ。
以前、このブログで日比谷にゴジラの像があると紹介した。
そのゴジラ像が新しいものに変わったというのでさっそく会いに行ってきた。