水鳥の写真を撮りたくて妙正寺公園を訪れてみた(杉並区)
練馬区にある石神井公園には大きな池があり、カルガモやカイツブリ、バンにゴイサギなど多くの水鳥がいる。
石神井公園のように水鳥のバードウォッチングができる公園はないかと探してみたところ、大きめの池がある妙正寺公園を見つけたので訪れてみた。
日本の魅力を紹介
練馬区にある石神井公園には大きな池があり、カルガモやカイツブリ、バンにゴイサギなど多くの水鳥がいる。
石神井公園のように水鳥のバードウォッチングができる公園はないかと探してみたところ、大きめの池がある妙正寺公園を見つけたので訪れてみた。
広い面積で池があれば野鳥がいるかもしれないと考えて訪れたのが井草森公園。
池に水鳥がいることを期待して訪れたけど、残念ながら会えなかった。
東京はビルが立ち並んだ味気ないところとイメージするかもしれないが、街中では思いのほか緑を見かける。
公園がちらほらあって緑をたたえ、神社やお寺の境内には大きな木が立っていたりする。
さすがにオフィス街となると緑は減るが、それでも街路樹が人々に癒しを与えている。
ところで新宿から約1時間もあれば自然ゆたかな山へ行けると言ったら驚くだろうか。
意外かもしれないが、電車にゆられること1時間くらいの距離には、ハイキングが楽しめる山が東京にはあるのだ。
冬の散策は面白い。
寒さがつらくて家を出るまでは躊躇するけど、この季節は木の葉が落ちるのでバードウォッチングしやすい。
それに池のある公園だと水鳥を観察する楽しみがある。
池があれば必ず鳥がいるとも限らないが鳥を求めて善福寺公園へ行ってきた。
井の頭公園は、都市部にある公園の中では面積があるほうで大きな池もある。
休日になると多くの人でにぎわう公園となっていて、自然が豊かで散策するのに向いている。