見学できる観音埼灯台へ行ってきた【神奈川県】

参観灯台となっている観音埼灯台(横須賀市)

観音崎灯台
観音崎灯台(神奈川県横須賀市)

日本は海に囲まれた国なので、むかしから外交が盛んだ。

海上の船は日中だと陸地を目視で確認できるが、悪天候や夜間になると接近するまで気づかない。

そのため事故が発生することがあったが、灯台を立てて光で位置を教えることで事故を防ぐことができるようになった。

電気の普及する以前は、たいまつの炎を使った灯火台、時代が移って火は電気に代わったが、どちらも灯台守が明かりの番をし、消えないように見守ってきた。

技術が進化して、現在の灯台は無人で明かりを灯し続けている。

定期的にメンテナンスはされているが、灯台守はおらず関係者以外は立入禁止となっている無人の施設だ。

しかし、かつては人手で管理されていたので、寝泊まりしていた施設が残っているところもある。

そういった施設を改修して展示室などにし、灯台の内部を公開したのが参観灯台で、一般の人が見学できるレアな存在だ。

調べたところ2020年1月現在は、日本で16か所の参観灯台がある。

今回はそのうちのひとつ、観音崎灯台を紹介する。

観音埼灯台のようす

観音崎灯台
観音崎灯台(神奈川県横須賀市)

海沿いに灯台が多いのは当たり前だが参観灯台という点がやはり珍しい。

規模が小さかったり見学できるように整備されていないなど、観光スポットになることは少なく、日の目を見ない灯台がほとんどで、海岸沿いでひっそりと航海の無事を守っている。

それを考えるとやっぱり参観灯台は特別で、現役で働いている姿を間近で見れるのだ。

灯台によって施設は異なるが、一番の目玉はやはり塔に入れて上まで登れることだろう。

観音崎灯台も頂部まで上がることができ、そこから眺望できる。

高所から見える景色は遮るものがないので、見晴らしがよくて、すばらしいものだった。

観音崎灯台
観音崎灯台の頂上から見える景色(神奈川県横須賀市)

ただし――上まで行くにはちょっとした試練がある。

実は灯台内部は意外と狭くて、エレベーターやエスカレーターはなく、ひたすら螺旋階段を上って行くしかないのだ。

階段の段数は塔の高さに比例するから、高い灯台ほど難易度が上がる。

途中で諦めそうになることもあるが、苦労した分、眺める景色に感動する。

参観灯台はどこにでもある施設ではないので、苦労して見た景色は珍しい体験として記憶に残るはずだ。

観音埼灯台の入り口看板と入場券

観音崎灯台
観音崎灯台の入り口看板とチケット(神奈川県横須賀市)

チケットの裏には観音埼灯台の概要が次のように書かれていた。

観音埼灯台

  • 位置…北緯 35度15分22秒/東経 139度44分43秒
  • 塗色構造…白色 塔形
  • 灯質…群閃白光 毎15秒に2閃光
  • 光度…7万7千カンデラ
  • 光達距離…19.0海里
  • 高さ…地上から灯火まで15m、水上面から灯火まで56m
  • 初点灯…明治2年1月1日

社団法人 燈光会

観音埼灯台周辺のMAP

観音埼灯台
(所在地 神奈川県横須賀市鴨居4-1187)

■観音埼灯台までの距離(車の場合)
・横須賀市役所…約 8.51km(15分)
・神奈川県庁…約 33.5km(59分)

観光情報についての参考サイト

■燈光会
https://www.tokokai.org/
→日本のおもな灯台を紹介しているサイトで観音埼灯台もある

■ここはヨコスカ|横須賀観光情報
https://www.cocoyoko.net/
→横須賀集客促進実行委員会

■横須賀市観光協会
http://yokosuka-kanko.com/

■横須賀市 公式サイト
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/index.html

■観光かながわNOW|神奈川県公式観光サイト
http://www.kanagawa-kankou.or.jp/
→神奈川県観光協会