建物の造形美を求めて深川東京モダン館へ(江東区)

深川東京モダン館は、2009年10月に江東区の観光と文化の拠点、つまり観光案内所として開館した施設である。
今回訪れたのは江東区の観光情報を得るためもあったが、建物が見たいというのが一番の目的だった。
日本の魅力を紹介
深川東京モダン館は、2009年10月に江東区の観光と文化の拠点、つまり観光案内所として開館した施設である。
今回訪れたのは江東区の観光情報を得るためもあったが、建物が見たいというのが一番の目的だった。
東京都庁といえば展望室が有名で、約200mの高層から都市の景色を無料で展望できるスポットして人気がある。
都庁にはほかに便利な観光関連施設があり、今回紹介する「東京観光情報センター」と「全国観光PRコーナー」は無料で利用できる観光案内所となっている。
■関連する記事
これで無料!嬉しい展望スポット「都庁」
ちょっと前まで新宿駅の周辺には高速バス乗り場が点在し、駅から近くて利用しやすいが、乗り場がたくさんありすぎてわかりにくかった。
新宿駅周囲に点在していた高速バス乗り場を集約したのが「バスタ新宿」だ。
ふだんは高速バスを利用しないが空港行きに乗ってみたので紹介する。
新宿駅と隣接している新宿サザンテラスに宮崎県のアンテナショップ「新宿みやざき館KONNE」はある。
改装して2018年にリニューアルオープンしているため、施設は新しく、木の良さを感じ取れるような建物になっている。
新宿駅すぐの場所にあるのでかなり便利なアンテナショップだ。
奈良まほろば館は、奈良県のアンテナショップとなっている。
ここでは奈良県の観光案内をしたり、地元の商品を販売していたりする。
ほかにも無料で参加できる講座が開催されていて、その中から気になったものがあったので参加してみることにした。