目立つ猫の像は「猫飛(にゃんぴー)」という(練馬区)

練馬区にあるサンツ中村橋商店街を散策していたときに不思議なネコと出会った。
姿は金ぴか、片手には小判を持っている。正体が気になったので案内板を読んでみると伝説のネコだった。
“商店街に金ぴかのネコが! ニャンピー伝説【東京都】” の続きを読む日本の魅力を紹介
練馬区にあるサンツ中村橋商店街を散策していたときに不思議なネコと出会った。
姿は金ぴか、片手には小判を持っている。正体が気になったので案内板を読んでみると伝説のネコだった。
“商店街に金ぴかのネコが! ニャンピー伝説【東京都】” の続きを読む花火といえば風物詩で音だけでも夏を感じることができる。
夏になるとかなり距離があっても、としまえんから花火の音が聞こえてワクワクしたものだ。
夏の恒例だったのに、としまえんの閉園で風物詩が減ってしまった。
パソコンのデータ整理していると、としまえんの写真がでてきたので紹介していく。
“記録箱|閉園して今はなくなってしまった名所 5【東京都】” の続きを読む道路にあるマンホール蓋なんて、ふだんは気にしないだろう。
でもその蓋に漫画やアニメのキャラクターが描かれているなら?
いつの頃から始まったのか、地域に由来するキャラクターなどをデザインに取り入れたマンホール蓋が設置されている。
東京都練馬区で見つけたのは、『銀河鉄道999』『うる星やつら』『あしたのジョー』に登場するキャラクターが描かれたマンホール蓋。
ファンにはうれしい仕様で、街あるきが好きになりそうだ。
何か面白いところはないかとネットで探していたら変わったコンセプトの公園ができたと知る。
興味がわいたのでさっそく中村橋駅近くにある練馬区立美術館横の「美術の森緑地」を訪れた。
石神井公園を訪れたなら足を延ばして行ってほしいところがある。
そこは公園内の三宝寺池近くにある「石神井 氷川神社」だが、都内にある神社のわりに境内が広くて緑が多く、癒しスポットになっているからだ。