相倉合掌造り集落(南砺市)
世界遺産となっている
「合掌造り」は日本らしさが伝わる家屋で、旅行パンフレットやPRなどで雪が積もった幻想的な風景で紹介されていて有名だ。
今回は初夏に訪れたので家屋全体をじっくり鑑賞できた。
集落は世界遺産に登録されているので家屋の展示などを行っているレジャー施設と思っていたが、現在でも地元の方が生活している場所だった。
世界遺産 越中五箇山 相倉合掌造り集落
「合掌造り」はこの三角の屋根を特徴としていて、伝統的な日本家屋のひとつとなっている。
独特な屋根は大雪に耐えることができ、室内は風通しなども考慮された造りとなっていて、日本の気候を考慮した構造という。
民俗館に入ってみたが、今では珍しい木造の家屋の内部を見学できて興味深かった。
集落では地元の人たちが普通に生活しているため、観光客がひっきりなしにやってくると気になるのでは…とも思ったが、展示物とは違い生活感のある様子には感動した。
合掌造りの集落は、古いものがどんどん壊されていく時代の中、良いものを後世まで伝え残していくことの大切さがよくわかる世界遺産にふさわしいところだと思う。
小さな集落だったが初めて見る合掌造りの家々に感動した。
また地元の人たちが日々を過ごしている生きた世界遺産ということに好感が持てた。
合掌造りの集落は豪雪地帯で冬は厳しいと聞いているが、次は冬場の集落風景を見てみたいものだ。
相倉民俗館のパンフレットと入場券
相倉合掌造り集落周辺のMAP
相倉合掌造り集落
(所在地 富山県南砺市相倉)
■相倉合掌造り集落までの距離(車の場合)
・南砺市役所…約 23.3km(30分)
・富山空港…約 59.7km(1時間26分)
・富山県庁…約 61.2km(1時間26分)
観光情報についての参考サイト
■五箇山彩歳
世界遺産 五箇山観光情報サイト
■旅々なんと
南砺市観光協会の観光情報サイト
■南砺市
南砺市公式サイト
■とやま観光ナビ
富山県観光公式サイト