「こち亀」好きにはたまらない!マンホールと銅像たち(葛飾区)

デザインマンホール蓋を探していたら葛飾区にも設置されていることを知った。
「葛飾区」といえば、すぐに浮かんでくる漫画がある。それは週刊漫画雑誌に40年間連載された『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で「こち亀」と呼ばれて親しまれている。
漫画のこち亀は葛飾区の亀有駅付近が舞台となっている。それで「もしや…」と思った。亀有のご当地マンホールはやっぱりこち亀のキャラクターたちだった。
亀有駅周辺に設置されてる6種類のデザインマンホール蓋
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(作者:秋本治氏)は「週刊少年ジャンプ」で連載されていた漫画でアニメにもなっている。
40年という長い期間連載されていたから、幅広い年齢層で読まれてきた漫画だと思う。
こち亀に登場するキャラクターたちは個性的で、デザインマンホール蓋には6人のキャラクターが描かれている。
亀有駅北口エリアに「中川圭一」「本田速人」「麻里愛」「両津勘吉」、南口エリアに「秋本・カトリーヌ・麗子」「大原大次郎」のマンホールがあり、ほかに銅像もあるから楽しめる。
今回はマンホール蓋をメインに紹介していく。まずは北口エリアから。
中川圭一

亀有駅の北口へ回ると出迎えてくれるのが両さん(両津勘吉)の像。そしてすぐ近くに「中川圭一」が描かれたデザインマンホール蓋がある。


黄色は目立つので探しやすく、歩道に設置されているから写真も撮りやすくて助かる。
そしてマンホールが設置されている道の反対側の歩道には「麗子像」があるので、こちらもお見逃しなく。
■『中川圭一』葛飾区デザインマンホール蓋の位置
※亀有駅 北口を出てすぐ
本田速人

亀有駅近くにはもう一つ、「本田速人」が描かれたマンホールもある。
北口のバスターミナル先の歩道に設置されており、こちらも黄色×水色なので目立って探しやすい。

■『本田速人』葛飾区デザインマンホール蓋の位置
(所在地 東京都葛飾区亀有5-32-11 あたり)
次は少し歩くことになる。
亀有駅を背にした状態だと、左側にある大きな道路の「亀有血液センター入口」交差点に着く前に設置されているご当地マンホールへ向かう。
麻里愛

スーパーの横に設置されていたのは「麻里愛」が描かれたマンホール。周りがレンガ模様の舗装なので目立っていた。

マンホールの対面には両さんの像がある。上の写真だと、マンホールが右側で両さんは左側。ちょうど木と重なっていて手前に小さな両さん像がある。
■『麻里愛』葛飾区デザインマンホール蓋の位置
(所在地 東京都葛飾区亀有5-14-27 あたり)
両津勘吉

駅に戻るような形で亀有公園へ向かう。この公園付近に「両津勘吉」が描かれたマンホールがある。
アスファルト舗装された黒の地面に、水色は目立ってすぐに探せた。

■『両津勘吉』葛飾区デザインマンホール蓋の位置
※亀有公園の近く(歩道)
亀有公園は「こち亀」が楽しめる

亀有公園はこち亀の世界観を楽しめる場所だ。マンホールだけでなく両さんの像もある。
ベンチに座る両さんはすぐに見つかるけど、小さいサイズの両さんもいるのでぜひ探してほしい。
こち亀のモデルといわれてる交番

ここまで4つのデザインマンホール蓋をめぐってきた。これで北口エリアのご当地マンホールめぐりは終了となる。
南口エリアへ向かう前に、駅前にある交番もチェックしてほしい。
「中川圭一」マンホールのすぐ近くにある「亀有駅北口交番」は、こち亀に登場する派出所のモデルといわれている。こち亀ファンには外せない場所なので忘れずに!
亀有駅 南口で出迎えるこち亀キャラクター像

亀有駅南口を出ると、ゴージャスなメンバーが迎えてくれる。
水色・ピンク・黄色とカラー塗装されている両さん・麗子さん・中川さんがいて、かなり目立っている。両さんの足元を見ると小さな部長の像もあってほっこりする。
また説明板の下部分には、こち亀像の地図が張られているので参考になる。こち亀キャラクターたちの銅像を見たい方はチェックしておくといいかも。
入手した亀有地区商店街協議会オフィシャルマップ

また『亀有 両さん銅像めぐりマップ』という観光用のリーフレットもあり、デザインマンホール蓋や銅像の情報が掲載されているので便利だ。
街あるきの前に入手しておくと、スムーズに移動ができるかもしれない。
秋本・カトリーヌ・麗子

亀有駅の南口を出てすぐに会えるのが「秋本・カトリーヌ・麗子」が描かれたご当地マンホール。
亀有リリオパーク近くの歩道に設置されているからすぐに探せる。

■『秋本・カトリーヌ・麗子』葛飾区デザインマンホール蓋の位置
※亀有リリオパークの近く
こち亀キャラクターの銅像があちこちに!

マンホールだけでなく、リリオパークの前には両さんの像がある。北口エリアとは異なる麗子像や中川像など、いろんなキャラクターの像が南口エリアにはあるので探すのが楽しい。
大原大次郎

亀有駅南口の正面に当たるところに「ゆうろーど」と呼ばれてる商店街がある。
真っすぐ進んだ先に「大原大次郎」が描かれたマンホールがあるけど、建物の後ろにある狭いスペースに設置されているので目立たない。探しにくいので注意が必要だ。

またマンホールと同じ場所に銅像も設置されている。こちらは両さんが子どもの頃のものなので新鮮だった。
■『大原大次郎』葛飾区デザインマンホール蓋の位置
(所在地 東京都葛飾区亀有3-15-7 あたり)
※近くに郵便局がある
これで亀有駅周辺に設置されている6つのご当地マンホールすべてを見てきた。
ここではデザインマンホール蓋をメインに紹介したけど、亀有にはこち亀のキャラクターたちの銅像があちこちに設置されている。けっこうな数があるので、マンホールと銅像の両方をめぐる場合は時間に余裕をもって訪れるといいかも。
観光情報についての参考サイト
■葛飾区観光協会web
https://katsushika-kanko.jp/index.html
■かつまるガイド|葛飾観光ポータルサイト
https://www.katsushika-kanko.com/
葛飾区観光文化施設運営共同事業体
■葛飾区 公式サイト
https://www.city.katsushika.lg.jp/
■GO TOKYO
http://www.gotokyo.org/jp/
東京の観光公式サイト