ここは本当に都内? 大本山の池上本門寺は規模がデカかった【東京都】

古い五重塔が見たくて池上本門寺に行ったら見どころが多かった(大田区)

仁王門(池上本門寺)
池上本門寺(東京都大田区)

ふだんオフィス街にいるので神社や寺を見かけることはまれだ。また社寺があったとしても、オフィス街の場合はビルに囲まれた中にこぢんまりと鎮座していることが多い。

小規模なタイプに慣れていたので池上本門寺は「大きい!」という印象が強かった。

歴史的に貴重なものも! 名所が多い池上本門寺

此経難持坂(池上本門寺)
池上本門寺(東京都大田区)

池上本門寺の最寄り駅は2つある。1つは「西馬込駅」でもう1つは「池上駅」だ。今回は池上駅側から寺へ向かい、総門を通るルートで訪れた。

総門をくぐると見えてきたのは此経難持坂しきょうなんじざか。オフィスワークだけで運動をしておらず、体がなまっていたので96段を登りきるのがきつかった。

仁王門を通った先に大堂があったが、建物が見えていたときからその大きさに目を奪われていた。

大堂(池上本門寺)
池上本門寺(東京都大田区)

写真内の人を見ればその大きさがわかると思うが、都内でこんなに大きな建物があるお寺は少ない。

しかも広々としていて開放感があり、お寺はとても気持ちの良い場所だった。

池上本門寺は日蓮宗の大本山となっていて歴史的に貴重な建築物もある。

先に出てきた此経難持坂は加藤清正が関係しており、紀州徳川家墓所や狩野探幽墓所があったり、関東に残っているうちでは最古といわれている五重塔もあったりした。

池上本門寺の初参拝は、都内とは思えないたたずまいをしている建築物に感動し、歴史を知って衝撃を受けた一日になった。

五重塔(池上本門寺)
池上本門寺(東京都大田区)

池上本門寺について

池上本門寺
(所在地 東京都大田区池上1-1-1)

■池上本門寺までの距離(徒歩の場合)
・西馬込駅…約 0.891km(11分)
・池上駅…約 0.992km(12分)

観光情報についての参考サイト

■池上本門寺
https://honmonji.jp/index.html

■大田ナビ
https://www.o-2.jp/
⼤⽥観光協会

■大田区 公式サイト
https://www.city.ota.tokyo.jp/index.html

■GO TOKYO
https://www.gotokyo.org/jp/index.html
東京の観光公式サイト